既読ページの履歴

中国語検定試験級別攻略対策・・・中国語検定試験の概要

> TOP>> 検定試験攻略法>>中国語検定試験級別攻略対策

級別出題傾向と対策

筆記の発音・語彙問題では軽声、異読字、同義語・類義語、慣用語・成語に重点をおく。
語彙を積み重ねていくと同時に、中国に関してより理解を深めていく必要もあります。
中国の社会、歴史、最新ニュース、流行語などいろんな話題に興味を持ちましょう!

中国語検定準4級、4級対策

●ピンインと声調に強くなる。

●よく出題されるあいさつ用語。

例: 早上好! 对不起! 没关系! 谢谢! 不客气! 好久不见! 哪里哪里!など。
出題形式:過去の問題はピンインと簡体字によるので、ピンインを読めることが不可欠である。
日本語で「感謝するとき,謝るとき」「ほめられたとき」に使う言葉を選択肢から選びなさい、という形式の問題である。

●基本品詞―疑問詞、副詞、助動詞、前置詞、数量詞などを覚えておく。

中検の実施要項によれば、準4級の合格に必要な基礎単語は約500語、4級の基礎単語は約500~1000語とされている。

●基本文型3種の肯定文・否定文・疑問文の作り方をしっかり学ぶ。

準4級レベルの文法事項は、単文の基本文型に限られている。動詞述語文、形容詞述語文、名詞述語文、疑問文など。4級レベルの文法は外に、補語の表現や受け身文、使役文も出題される。

基本疑問文の形
当否疑問文 ~吗? 他是中国人吗?
指定疑問文 ~疑问代名词
(什么 的谁 哪儿 怎么 怎么样)
这是什么菜?
反復疑問文 V不V ? 他买不买?
A不A ? 今天热不热?
選択疑問文 是 X还是Y ? 他是中国人还是日本人?
X还是Y ? 他去中国还是去美国?

例:《中検過去問題準4級》の文法問題:

問題:1.次の空欄に最も適当なものはどれか
(1) 你是( )学校的学生?
[1] 怎样 [2] 哪里 [3] 哪个 [4] 怎么

この四つの疑問詞の意味と使い方を理解するのが大事!「哪里」は場所の疑問詞で「どこ?」の意味、
「怎样、怎么」+動詞の形で、方法を問う!「怎样+ 的名詞」の形で、「どんな、どのような」など性質を問う場合にも使う。

中国語検定3級対策

発音、語彙力を増強しよう!!!必ず漢字、ピンイン、意味の三位一体で覚えよう! リスニングなど発音問題でよく問われる「軽声音」、一つの漢字で複数の音を持つ「異読字」、2字の組み合わせの「変調」に注意しよう!
中検3級の合格に必要な基礎単語は約1,000~2,000語

●基本品詞の外に、接続詞、助動詞、使役動詞、動量詞(動作の回数など表す)などしっかり学ぶ。

よく出題される前置詞

■ 被、叫、让…(给):「~に~れる/られる」;意味はほぼ同じ、「叫」と「让」は口語によく使う;「给」がなくてもいい、口語で強調に使う。
 例文:我放到桌上的苹果不知道被谁(给)拿走了。
 听说他昨天叫轿车(给)撞了。
 她的相机让孩子(给)摔坏了。

■ 使、叫、让…:
①「~に(を)~させる」;ほぼ同じ、「叫」と「让」は口語に使う;
 例文:那次车祸使她失去了一条腿。
 这件事让他很伤心。
 她的话叫我们很失望。
②「~に~してもらう」、「人は人に~(ある動作)をさせる」;「使」は使えない、「让」と「叫」はほぼ同じ。
 例文:妈妈不让他看电视。
 老师叫学生背课文。

混同しやすい接続詞の例

■ 不是…而是:「~ではなく、~である」前者を否定し、後者を肯定する表現。
 例文:他不是不会说,而是不想说

■ 不是…就是:「~でなければ、~である」「~するか、~するか、どちらかである」
選択関係、二者の内の一つを選ぶ表現
 例文:他每天不是看电视,就是睡觉,一点不努力。

● 連動文、二重目的語文、兼語文、“把”構文、“被”構文、などの作り方と語順に注意!

● 結果、程度、方向、可能、数量、様態補語の使い方と意味。

よく使われる結果補語

動詞+开:
 ①離れる
 例文:火车离开了广州。  ②開く
 例文:他推开门走了。
動詞+懂:
  分かる。
 例文:我说的话你听懂了吗?
動詞+见(到):
  ①知覚する;听、看の後
  例文:我看见他进去了。
 ②会う
  例文:我昨天在街上碰见他了。
動詞+着:
  目的を達する
  例文:我找了很长时间也没找着。
 很快他就睡着了。
動詞+完:
 ①~し尽くす
  例文:他把钱全用完了。
 ②完成する
  例文:吃完饭他就睡了。
動詞+住:
  状態を持続させる
  例文:我记不住那么多用法。
動詞+好:
  ①満足な状態に達する
  例文:为了学好汉语,他每天听录音。
 ②完成させる

例文:请问照片什么时候能洗好?
●複文、慣用句、熟語などの慣用表現を覚える!!!

 例:《中検過去問題3級》の文法問題:
問題1;快把门关上,别( )小猫跑了。
 [1] 和 [2] 把 [3] 让 [4] 使
問題2;你的自行车( )谁骑走了?
 [1] 被 [2] 把 [3] 为 [4] 使

中国語検定2級対策

難易度の高い文章読解力と基礎的な文章能力、さらに日常レベルでの会話能力も求められる試験です。合格のためには、複文を含むやや高度の中国語の文章を読みができること、3級程度の文章を書くことができること、日常的な話題での中国語による会話が行えることなどが要求されています。

混同しやすい接続詞の例
■ 不是…而是:「~ではなく、~である」前者を否定し、後者を肯定する表現。
 例文:他不是不会说,而是不想说。
■ 不是…就是:「~でなければ、~である」「~するか、~するか、どちらかである」
選択関係、二者の内の一つを選ぶ表現
 例文:他每天不是看电视,就是睡觉,一点不努力。

● 連動文、二重目的語文、兼語文、“把”構文、“被”構文、などの作り方と語順に注意!

● 結果、程度、方向、可能、数量、様態補語の使い方と意味。

よく使われる結果補語:

● 先ず、リスニングや文法や訳文に頻繁に出てくる「把」構文について紹介してみます。

1.決まり型

把 ~ V + 到~ 
 例:父母把我送到苏州的姑姑家。/ 両親は私を蘇州の叔母の家に送りました。

把 ~ V + 在~ 
 例:你把稿子抄在稿纸上吧。/この原稿を原稿用紙に写しなさ

 

把 ~ V + 为,成,作~ 
 例:他把这句话理解成别的意思了。/ 彼はこのことばを別の意味にとりました。
    过去我把那个骗子当做朋友了。/以前私はあのパテンシを友人と思っていた。

把 ~ V + 给~ 
 例:她总是把方便让给别人。/彼女はいつも楽なことを人に譲る。 

    否定詞                   “在”+ 場所詞
主語+  副詞 +“把”+ 特定の目的語 + 動詞 +  “给”+ 人
     助動詞                   “了”/ 補語
重ね型 / 動量詞

2.注意点

① 否定詞は“把”の前に置く
 例:不要把筐子装得太满了。/かごにあまり入れすぎないように。

② 接続の副詞は“把”の前に置く
 例:他们经常把我看作自家人。/彼らはいつも私を身内とみなしてくれます。

③ 助動詞は“把”の前に置く
 例:咱们得把笔试的时间都定下来。/私たちは筆記試験の時間を決めなければなりません。

④ 可能補語は“把”構文では使えない
 例:我把你的箱子打得开。(×)/私は君のトランクを開けられる。

⑤ “一定”,“可以”,“必须”, “百分之百能”, “能”, “应该”, “会”, “要”などの副詞、能源動詞は“把”の前に置く

⑥ “把”構文に使えない動詞例
知道 注意 以为 明白 听见 看见 觉得 感觉 赞成 同意 同情
拥护 要求 爱 信 怨 喜欢 怀疑 相信 去 来 回
进 出 起 到 过 上 下

● 混同しやすい複文(日本語―中国語訳問)

(1)只要~就/只有~才
只要~就:(必要条件を表す)~さえすれば、~する
只有~才:(唯一条件を表す)~がなければ、~ない/ ~してから、はじめて~する
 例:只要试一试就知道了。/ちょっと試してみればわかる。
   只有同心协力才能把事情办好。/一致協力してこそ、物事をうまくやれる。

(2)不管~也(都)/ 尽管~但是
不管~也(都):~であろうとも、~だ
尽管~但是:(譲歩を表す)~だけれども、~にもかかわらず
 例:不管谁去,都可以。/たとえ誰が行ってもかまいません。
他尽管后悔,但是没有方法挽救。/彼は悔やんだが、挽回するすべはない。

(3)别说~连~也/别看~可是
别说~连~也:~は言うまでなく、~さえも(できない:否定によく使われる)
别看~可是:~とは言うものの
 例:别说英文,连中文也写不好。/英語は言うに及ばず、中国語さえもちゃんと書けない。
别看他年龄小,可是很有本事。/彼は年が若いというものの、たいした腕利きだ。

(4)与其~不如/宁可~也不
与其~不如:~よりも~のほうがよい。
宁可~也不:(この事柄の利害得失を比較して選択することを表す)むしろ~しても~しない。
 例:与其随便下结论,不如事先多做些调查研究。/軽率に結論を出すよりは、まずもっと調査研究したほうがよい。
我们宁可饿死,也不愿失节。/我々は餓死しても、節操を売ることはしたくない。

(5)况且/何况+名词
况且:その上、それにまして、かつまた
何况:① ~はなおさらではないか、~言うまでもない
       ②それに
 例:● 这种电脑携带方便,况且也不太贵。
この手のコンピュータは持ち運び便利で、それに値段もそんなに高くない。
● 连每天来上课的同学都觉得难,何况你了。
毎日授業に出ている同級生だって難しいのだから、もして君はなおさらだ。
● 已经这么晚了,何况那里又远,明天再去吧。
もうこんなに遅いし、それにあそこはずいぶん遠いので、明日行くことにしましょう。

中国語検定準1級、1級対策

準1級の認定基準は、中国語の全般的事項をマスターし、社会生活に必要な中国語を基本的に習得していること。通常の文章の中国語訳、日本語訳、簡単な通訳ができること。

出題内容: 新聞、雑誌、文学作品、実用文などやや難度の高い中国語の日本語訳と中国語訳。1級の認定基準は、中国語全般にわたる高度な運用能力を有すること。十分な読解力、表現力を有し、相当複雑な中国語及び日本語(挨拶、講義、会議、インタビューなど)の日中国語による翻訳、通訳ができること。

出題内容:
●1次試験 (年1回11月実施)
時事用語も含む、難易度の高い中国語の日本語訳と中国語訳。熟語、慣用句などを含む総合問題。
●2次試験 (年1回12月実施
中国人との会話及び通訳。

中国語の成語

成語とは、日本語でいう故事成語・四字熟語・諺のような存在で中国文化に深く根付いているものです。成語は、多くが昔の逸話などから由来していますので、語源も含めて憶えておく方が記憶に残りやすいものです。又、憶える際は短めの例文と一緒に憶える方が応用力も身に付くと思います。
中検では、上位級にいけばいくほど目にします。有名な成語は、試験対策はもちろん教養として身につけておくと良いでしょう。

百闻不如一见 bǎi wén bù rú yí jiàn 百聞一見にしかず。
半斤八两 bàn jīn bā liǎng 同じ事
必不可少 bì bù kě shǎo けっして欠くことができない。不可欠
不容疏忽 bù róng shū hū おそろかにしてはいけない。
成千上万(成千成万) chéng qiān shàng wàn 何千何万(数の多い形容)
多多益善 duō duō yì shàn 多いほどよい。多々益々弁ず。
蜂拥而上/来 fēng yōng ér shàng/lái 殺到する。
供不应求

gōng bù yìng qiú

供給が需要に追いつかない。
供过于求 gōng guò yú qiú 供給過多
互利互助

hù lì hù zhù

相互の利益になるように助け合う。
急于求成 jí yú qiú chéng 成功を焦る。
价廉物美 jià lián wù měi 安くて上等。
价廉质劣 jià lián zhì liè 安かろう悪かろう。
假冒伪劣 jiǎ mào wěi liè 品質の劣るにせもの。偽物、まがい物。
锦上添花 > >jǐn shàng tiān huā 錦上花を添える。
尽力而为 jìn lì ér wéi 全力を尽くして事にあたる。
进退两难 jìn tuì liǎng nán 進退窮まる。
老王卖瓜(自卖自夸) lǎo wáng mài guā 自画自賛する。
理所当然 lǐ suǒ dāng rán 理の当然
美中不足 měi zhōng bù zú 玉にきず
名不虚传> >míng bù xū chuán その名にふさわしい。
名副其实 >míng fù qí shí 名実相ともなう。
前所未有 qián suǒ wèi yǒu 未曽有
入乡随乡 rù xiāng suí xiāng 郷にいれば郷に従え。
生意兴隆 shēng yì xīng lóng 商売が繁盛する。
实事求是 shí shì qiú shì 事の実情に即して処理する。
万事如意 wàn shì rú yì すべて思い通りになる。
下不为例 xià bù wéi lì 今後の前例としない。
一帆风顺 yì fān fēng shùn 順風満帆
一分钱一分货 yì fēn qián yì fēn huò 値段相応

http://www.chengyu.org(成語詞典)
例:《中検予想問題1級》の問題
(1) 他开始有点儿莫名其妙,愣了一下,但随即也就明白了。
① 事情很奇怪,使人不明白
② 无法推测究竟高深到什么程度。
③ 没有能超过这种程度。
④ 心情或事物极其复杂或微妙,无法形容。
“莫名其妙”は「不思議でさっぱり訳がわからない」という意味の熟語。

このページのTOPへ